原神で珊瑚宮心海の実装が始まった。現在確定天井に向けて60半ばまで来ているので普通に進めていれば入手できる見込みである。引く気満々でいたが、実装後の状況をみて迷いが出てきてしまったので、整理してみたい。
ヒーラー枠として
上記の手持ちキャラ一覧のとおり、鐘離を持っておらず、ノエルも無凸であり、シールドキャラが十分に揃っていないため、ヒーラー枠は必須である。ヒーラー枠の候補に挙がるのは、七七、ベネット、バーバラ、早柚、ディオナである。それぞれの特徴を整理してみる。なお、ノエルと行秋も回復スキルがあるが、ヒーラー枠として捉えるのは難しい。
七七
- 通常:攻撃力ビルドになるのでダメージも悪くはない。印の付与ができる。
- 元素スキル:非戦闘時にも回復可能。回復量多い。七七で攻撃すると回復しながら印も付与できる。クールタイム長い(祭礼の剣未所持)。
- 元素爆発:即時回復はできないがアタッカーの手を止めなくてよいメリットもある。回復量多い。氷元素付与もできる。チャージの貯まりにくさは雷電将軍と組んで解決。
- その他:祭礼の剣があれば千岩4セット効果と組み合わせるのがよさそう。
ベネット
- 通常:使わない。
- 元素スキル:チャージ貯めたいときに使う。
- 元素爆発:フィールド範囲内の単体回復だが、回復量多く、早さもある。攻撃力も増加する。モンド秘境の地脈異常の解除ができる。
バーバラ
- 通常:攻撃速度早い。バリア解除に有用。
- 元素スキル:非戦闘時にも回復可能。回復量多い。クールタイム長い。近接型元素アタッカーと組むと元素反応ができる。
- 元素爆発:即時全体回復。回復量多い。
- その他:法器は武器効果が豊富。
早柚
- 通常:使わない。
- 元素スキル:回復量は多くない。移動に便利(スタミナの消費もない。)。香菱やガイアの元素爆発と組み合わせると攻撃にも使えるか。
- 元素爆発:回復量まあまあ多いがベネットより遅い。ダルマは移動しないが万葉の元素スキルなどで近くに寄せることができる。
- その他:翠緑4セットで属性デバフができる。
ディオナ
- 通常:使わない。
- 元素スキル:シールドを張れる(耐久力はそこまで高くない。)。クールタイム問題なし(祭礼の弓装備)。追尾するので敵に氷元素付与しやすい。移動速度が少し上がる。
- 元素爆発:回復量は中程度。氷元素を断続的に付与できる。
早柚やディオナは回復量が多くないので、探索や敵が強くない場面で使うか、敵が強い場面ではベネットなどと組み合わせる感じになる。基本は七七、ベネット、バーバラの中から他のメンバーとの相性等を考えて入れることになる。物理アタッカーであれば超伝導の七七になるか。炎アタッカーは炎共鳴、溶解、蒸発で誰でも合うがベネットの攻撃バフ付きが最も良いであろう。氷アタッカーも氷共鳴、溶解、凍結で誰でも合うが七七は元素粒子をあまり生まないのでディオナ+ベネットが最適だろう。雷アタッカーは感電でバーバラに合いそうだ。
それでは、珊瑚宮心海についても整理してみよう。
珊瑚宮心海
- 通常:射程長い。会心が出せない。
- 元素スキル:早柚の元素爆発の水元素版のイメージ。回復量多い。水元素散布量も多いが、発生場所から移動しない。非戦闘時にも使える。クールタイムは長いが七七やバーバラの元素スキルよりは短い。
- 元素爆発:バーバラの元素スキルでダメージが4ケタになるイメージ。回復量多い。元素スキル継続時間延長ができる。
- その他:千岩4セット効果が得られやすい。
こうみると、星4キャラの元素爆発が元素スキルで簡単に発動できるようになり、回復量も多く、自分で攻撃する際のダメージも七七より多く出すことができ、水元素付与量もバーバラより多い。限定星5キャラとして、最も性能が高いヒーラーのように思う。即時全体回復はないものの、七七を使っているときに感じているが、立ち回りで何とかなるものである。
心海の問題点として主に挙げられているのは、(1)サブアタッカーとして期待されていたほど火力が出ない、(2)元素スキルの化海月が移動せず使い勝手が悪い、ということである。(1)はあえて抑えめにされているところであるが、ヒーラーとしては高めで、全く使えない程度ではないように思われる。(2)は移動可能にするとバーバラの持ち味が消えるので、立ち回りで工夫するようにデザインされているようにみえる。回復と両立するには自キャラは化海月の近くに留まり、風元素キャラの吸引や凍結反応を使って敵を遠ざけないようにする感じになるだろう。心海を修正するとすれば、単純に元素爆発時の攻撃倍率をもっと上げてくれるのがよいと思う。
そうすると、ヒーラー枠として心海は有用であり、特に雷アタッカー編成に入れると強いであろう。もともと心海を引こうと思っていた理由はここにあり、雷討ち刻晴、雷電将軍、スクロースと組んだ感電パーティは強力であろう。氷アタッカー編成では綾華、モナ、万葉、ディオナ(回復力不足時は七七)が鉄板だが、モナの元素爆発を捨てるので最善ではないがモナとディオナを心海にまとめることで1枠自由枠を作ることができる。炎アタッカー編成でもモナ+ベネットの方が火力は出るが、心海にまとめて自由枠を増やすことができる。
バーバラを使わなくなる問題
このように、珊瑚宮心海は性能面で今の自分の編成で有用であり、入手するメリットがある。また、何よりキャラクターとしても魅力的であり、使って楽しい未来が感じられる。確定枠天井が近いので無理して引くわけでもない。それなら迷わず引けばいいという感じであるが、迷ってしまったのは、バーバラを使わなくなるのではないか、ということである。
最近はキャラクターが増えてきて、星5キャラを入手すると星4キャラの活躍場面が狭まることが多い。もちろん星4キャラの強みも用意されてはいるが、そのためにあえて使うかというと微妙になってくる。綾華を引いて氷近接アタッカーとしてのロサリアの使用場面は明らかに減り、完凸させて物理ビルドの道はあるが、もし今後エウルアを引けば、あとは会心率を配る部分のみ残る感じになる。雷電将軍を引いてフィッシュルの使用場面が明らかに減っている。宵宮を引かなかったのは同じ炎遠距離アタッカーで好きな煙緋の活用場面が明らかに減るだろうと思ったからで、実際に宵宮が活躍するだろう雷音権現やフライム戦で煙緋が大活躍して楽しんでいる。
心海を入手した後のバーバラの強みとしては、攻撃速度の速さと即時全体回復、水元素を身にまとう元素スキルであろうが、即時全体回復は立ち回りでカバーできるし、水元素の付与量は少なく、バリア割りも別キャラで少し時間はかかるが何とかなるものである。バーバラの元素爆発はダメージを食らったときにとっておくタイプのもので雷電将軍の元素爆発回転への組み込みにくさもある。でも逆に言えば、バーバラでも何とかなるものであり、雷アタッカー編成のヒーラーも十分務まる。バーバラは煙緋ほど育成が進んでいないものの好きなキャラであり、活用したい思いも強い。それなら次の星5ピックアップキャラに確定枠を使うのもよいかという思いになっている。次のピックアップ情報まで待つのもよいかもしれない。
10月3日追記:タルタリヤと胡桃の復刻と発表され、どちらもあまり欲しいわけではなかったので、心海を引いた(甘雨だったら貯めるつもりだった。)。千岩4セットと金珀で育ててみることにする。この間バーバラを流浪楽章と楽団4セットやしめ縄4セットで試してみたがそこまで満足できる感じではなかった。
目標の整理
話は変わるが、最後に原神で当面の小さな目標を整理してみる。
- スクロースの聖遺物を揃える(今は万葉と共用。)。
- ディルックの火魔女4セットビルドを完成させる(一応つける聖遺物自体は揃えたが素材不足のため秘境を回るなどして集める。)。
- 主要キャラの聖遺物をレベル20まで上げる。
- 各種任務を進める。
- 凝光を育成する(レベル、天賦)。
- 冒険ランク・世界ランク上げの準備(主要キャラのレベル80突破素材、武器レベル80突破素材を収集)
- アーロイを育成する(天賦を一応上げて探索で使える程度に。余裕があればプレデターのレベルを上げる。)。
- 行秋を育成する。
- 洞天2形態目を完成させる。
最近原神ばかりになっていますが、次回はスクストについて投稿します。
コメント
コメントを投稿